格安SIM

みなさん、こんにちは。
医療情報管理室の横澤です。

みなさんのお使いの携帯はドコモ・au・ソフトバンクのいずれかでしょうか?
それ、もっと安くできますよ!

冒頭の大手通信キャリアの携帯をお使いですと、通信容量によって差はありますが、一人あたり毎月6000円くらいはかかっているのではないでしょうか。
私の家庭では数年前から、家族5人分あわせても13000円くらいです。一人あたり2500円の計算になります。どうです、お安いでしょう。

なぜ私の家庭の携帯料金がこの金額なのかというと、俗にいう「格安SIM」を利用しているからです。

SIMとは

まず「SIM」とは、ざっくりいうと携帯に入っている固有の電話番号をもった通信カードのことです。このカードがないと携帯電話として使うことはできません。

格安SIMはなぜ安い

大手通信キャリアは、回線をつなぐために、自費でアンテナや基地局を立てたり、通信設備に投資をしています。そのコストが、携帯の通信料に載せられています。
しかし格安スマホは、大手通信キャリアに回線を借りることによって、自社で通信設備を整える必要がないために、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないため、通信費を安く提供できるのです。

格安SIMでできないこと

「格安SIM」には当然デメリットもあります。

大手通信キャリアに比べると、時間帯によっては通信速度が劣る場合があります。大手通信キャリアの回線を間借りしているので、混雑などにより通信速度が遅くなりやすいためです。
また、大手通信キャリアのメールアドレス(「docomo.co.jp」、「ezweb.ne.jp」、「softbank.ne.jp」)が利用できなくなります。
このデメリットへの対応策としては、Gmailなどのフリーメールを取得することで、メールを使うことができます。

ほかには、LINEで友達追加をするとき、IDを使ったユーザー検索ができません。
LINEのID検索は、不正利用防止のために年齢認証が必要です。この年齢認証には、大手通信キャリアのサービスが利用されています。
ほとんどの格安スマホは年齢認証のシステムがないため、LINEのID検索を利用することができないのです。

また、「格安SIM」では月額料金を小さくするため、実際の店舗がほとんどありません。しかし、Webサイトはヘルプや解説ページが充実しています。分からないことや不明点はネットで調べたり申し込みをすることで、店舗で受けるサポートと同程度のことを解決することができます。

大手通信キャリアの料金は「安心料」込み

「格安SIM」にも前述のとおり、デメリットがあります。「格安SIM」と比べると、一見高く感じる大手通信キャリアの料金には、快適な通信環境整備のための設備投資コスト、実店舗での充実したサポート体制を享受するための「安心料」が含まれていると考えましょう。

デメリットを回避できるなら「格安SIM」を使うべし

「格安SIM」の売りはやはり「格安」という点です。前述のデメリットを理解し回避できるのならば、「格安SIM」に乗り換えるべきです。
もちろん、番号ポータビリティ制度によって現在の電話番号をそのまま流用することができます。
いまでは色々な種類の「格安SIM」が展開されていますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。

※ほかにもSIMフリーについてとか、いろいろ理解しておく必要がありますので調べてみてください。

(参考・引用:OCNモバイルONE「格安SIMとは」

薬剤課

前の記事

新年度を迎えて
広報企画室

次の記事

戦略を読み解く