病院長
森若 文雄
Fumio Moriwaka
納得できる診療を
目指しています
【専門分野】
 パーキンソン病
 筋萎縮性側索硬化症

【資格認定】
 医学博士

【主な経歴】
 北海道大学大学院医学研究科神経内科学 助教授
 北海道医療大学言語聴覚科 教授
副院長
武井 麻子
Asako Takei
【専門分野】
 神経内科全般、特に物忘れ、ふらつき、疼痛、姿勢異常(攣縮性斜頸やジストニア)のある患者さんを対象に、 各種認知症・脊髄小脳変性症・パーキンソン症候群などの診断と治療に力を注いでおります。
  さらに、他科の先生方との連携のためにMRI、末梢神経伝導検査、重心動揺計などに関する正確な検査結果のご提供にも心がけております。

【資格認定】
 日本神経学会専門医・指導医
 日本神経治療学会評議員
 日本内科学会認定内科医・指導医

【趣味・特技】
 朝鮮語を少し話せます。
お一人お一人の症状に
合わせた治療法を模索する事につとめたいと思います
副院長
本間 早苗
Sanae Honma
地道な一歩は
明目への一歩。
あきらめないで!
【専門分野】
 神経内科全般、パーキンソン病関連疾患

【資格認定】
 日本神経学会専門医・指導医
 日本内科学会認定内科医

【趣味・特技】
 読書、4コマ漫画を描くこと、スポーツ観戦、観劇、音楽鑑賞
 こども相手に将棋をさすこと
副院長
野中 道夫
Michio Nonaka
【専門分野】
 神経疾患全てが専門だと思っていますが、特にALS(筋萎縮性側索硬化症)をはじめとした神経変性疾患の総合的な医療に力を入れています。

【資格認定】
 日本内科学会認定内科医
 日本神経治療学会評議員
 日本神経学会専門医・指導医

【趣味・特技】
 週末冒険家
No cure doesn’t mean no hope.

たとえ治らない病気だったとしても,それは希望がないということではない
理事長
濱田 晋輔
Shinsuke Hamada
元気で明るく【専門分野】
 神経変性疾患全般(パーキンソン病、多発性硬化症、脊髄小脳変性症、運動ニューロン疾患、等)

【資格認定】
 日本内科学会認定内科医
 日本神経学会専門医・指導医
 日本神経感染症学会評議員

【趣味・特技】
 (社)北海道商工会議所連合会認定北海道観光マスターです。
 全道から患者さんが来られるので、興味を持って取得しました。
リハビリ部医務部長
飯田 有紀
Yuki Iida
【専門分野】
 嚥下障害

【資格認定】
 日本リハビリテーション医学会認定専門医

【趣味・特技】
 水泳
医師
江口 克紀
Katsuki Eguchi
それぞれの患者様に
あわせた適切な
診療・治療が提供
できるよう心がけま
【専門分野】
 神経内科
 (これまでの診療ではパーキンソン病に対する脳深部刺激療法に多く携わっていました)

【資格認定】
 日本内科学会認定内科医
 日本神経学会専門医員

【趣味・特技】
 機械の脳(AI)にも興味があります。日本メディカルAI学会公認資格を取得しています。
 AIの技術が、人の脳の病気の診断や治療に役立てられないか、考えています。