2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 j-isonishi 医務部 全てのパートに想いを伝え最高の音楽を奏でる 中学高校と吹奏楽部でバリトンサックスを吹いていました.高校3年の時は,部長だったので,時々,指揮もしていました. YouTubeの動画は,アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮,フランクフルト放送交響楽団の演奏する,ビゼ […]
2019年8月21日 / 最終更新日 : 2019年8月21日 j-isonishi 医務部 病気になったらどうすればいいのか 神経内科の病気と診断された患者さんと家族が,これから病気を持ちながら生きていくにあたって,その道標になればいいなと思いながら書きました. 「病気になったらどうすればいいのか」 まず,病気をきちんと診断することはとても大切 […]
2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月5日 j-isonishi 医務部 人には,無限の可能性がある 入院中の患者さんが,病棟で塗り絵をしていたのですが,それが,とても見事だったのです.「素晴らしい! 美しい!」と大騒ぎしていたら,看護師さん達も集まってきて,「そうですね」って.みんなに称讃されて患者さんもとても嬉しそう […]
2018年9月10日 / 最終更新日 : 2018年9月10日 j-isonishi 医務部 オリエンテーリングは人生と同じ 最近,オリエンテーリングという競技に夢中です. オリエンテーリングは,地図とコンパスを用いて,公園や山の中に設置されたポイント(コントロール)をスタートから指定された順序で通過し,フィニッシュまでの所要時間を競うスポーツ […]
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年8月15日 j-isonishi 医務部 やってみないとわからないことだらけ 私事ですが、医療用のかつらに髪の毛を寄進しようと思い、髪を伸ばしております。鏡に映る自分の珍妙な姿にも慣れてきた今日この頃です。伸ばし始めた時には「伸びたら後ろで縛ればいいのだろう」と安直に思っておりました。しかし、実際 […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 j-isonishi 医務部 木漏れ日と小豆 「何かにならなくても生きる意味がある。私達はこの世をみるために、聞くために生まれてきた。」 映画「あん」 の中で、亡くなる直前の徳江(樹木希林)がハンセン病の療養所で木漏れ日の中、心でつぶやいた言葉です。 徳江はほんの […]
2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 j-isonishi 医務部 カツラの蘖(ひこばえ)/人はみな守られている 円山原始林を代表する樹のひとつ,「カツラ」. カツラの特徴的な樹形は,蘖(ひこばえ:Basal shoot)と呼ばれる樹木の切り株や根元から生えてくる新たな芽生えから形づくられます.「ひこばえ(孫生え)」というのが語源で […]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年3月30日 j-isonishi 医務部 定番メニュー こんにちは。 皆様のご家庭には、ご家族やご友人が集まる時に決まって出される定番メニューがあると思います。我が家では写真の「緑の丸いもの」「緑のボール」が出てきます。ほうれん草とチーズを混ぜ合わせてオーブンで焼き、ケッチ […]
2018年3月7日 / 最終更新日 : 2018年3月1日 j-isonishi 医務部 本来持っている力を引き出す 本来持っている力を引き出す 神経内科の病気は,よく「治療法がない」と言われます.でも,病気を治す事ができなくても,患者さんが持っている力を引き出すことは不可能ではないと信じています.認知症があると言われている患者さん.俳 […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 t-yokozawa 医務部 『皆既月食〜スーパー・ブルー・ブラッドムーン〜』 先日(1月31日)、札幌で月食が観察されました。 ニュースにもなっていたので、たくさんの方が見られたと思います。